top of page

会則

 

小児アレルギーエデュケーター関東ブロック連絡会 会則

                              

(名称)

第一条 本会の名称は小児アレルギーエデュケーター関東ブロック連絡会とする。

    尚、当連絡会のブロック圏を東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、群馬、及び茨城の7都県の地域と定める。

(目的)

第二条 小児アレルギーエデュケーター領域の患者教育について検討し、患者教育実践の向上を図る とともにエデュケーターの育成に寄与するための連絡および協議を目的とする。

(所在地)

第三条 本会の所在地は会計担当者の所在地におく。

 

(会員)

第四条 一般社団法人日本小児臨床アレルギー学会認定の小児アレルギーエデュケーター資格取得者で構成する。

(役員)

第五条 本会は会長、副会長、庶務、広報、会計の役員を置き、会の運営を実施する。

    各任期は2年とし、再任も可能とする。役員は会員による互選により選出される。

(会計)

第六条 当会は年会費無償とする。定例会・研究会、その他活動の実費をその都度徴収する。

 

(会議運営)

第七条 会議は、会長または会員が招集する。

   1.会議は年に2回、そのうち1回は研究会と同時に開催する。

    ただし、必要に応じた臨時開催も行う。

   2.会議は、会員の勤務先もしくは人数に見合う会議場所から都合のよい場所を選定する。

   3.会議には、司会、書記を1名ずつ置き、は輪番制とする。

   4.会議には議事録を備え、庶務が保管する。

  

(会議および活動)

第八条 連絡会は次の事項を協議する。

   1.小児アレルギー領域の患者教育に関すること

   2.小児アレルギー領域の看護職員の教育に関すること

   3.小児アレルギー領域の学会等への参画活動に関すること

   4.連絡会の運営・親睦に関すること

   5.ブロック県内の各都県毎にブロック会が組織された場合には、求めに応じて連携、助力

を行う。

 

(会員の更新および退会)

第九条 会員は毎年登録を更新する

1.会員は自動更新とする。

2.会員は申込時に連絡先を登録し、会からの連絡を受け取るものとする。

3.退会の際は、庶務に退会の旨を伝える。退会時連絡先は破棄とする。

 

(参加)

第十条 会員以外も実費を支払うことで研究会等に参加することができる。

 

(謝礼)
第十一条 講師依頼した場合の謝礼を以下に定める

外部講師         2万円(交通費含む)
ブロック内講師      5千円(交通費含む)
ブロック内研究発表 2千円(交通費含む)

 

(附則)

  • 本会の設立年月日は平成23年11月10日とする。

  • この会則は平成23年 11月 10日から施行する。

  • 会則の変更は関東ブロック役員で議決し、定例会出席者の過半数の賛同で承認される。

 

改定 

平成26年11月16日

平成27年8月9日
平成28年2月28日

令和元年9月8日

令和4年10月20日

bottom of page